Be Waltz.

毎日をワルツみたいに👗お仕事もお洒落も、人生ぜんぶ楽しむのだ💎

夢を叶えるワルツ〜NGOで理事体験3〜

こんにちは、アビゲイル金子です。
アビーって、呼んでね♡


前回に引き続き、NGOで理事をやっていた頃の


話をしようと思います☆彡


今回のお題はこちら

寄付したお金はどこへ消える!?


某著のような題名ですが、気にせずに( ˘ω˘ )


たとえば、1日100円の寄付を


とか


タバコを一箱我慢して、寄付ができました


とか、


よく聞く寄付を募る宣伝文句です。



こうして集めて寄付されるお金ですが、


だいたいは現地に送られるお金です。



NGOやNPOのこといをよくご存じない方


*だいたいがよくご存知ないかと笑


の大半がイメージされるのが、


こんな構図かと思います。


寄付→団体→現地



たしかに、上図の流れが間違っているわけではありません。



それぞれの団体が活動する現地には、


例えば医療物資がなく、すぐに手当てが必要な場合もあるし


例えば食料物資がなく、すぐに食料援助をしないと餓死の危険性がある地域もあるし


様々な逼迫した危機を抱えている場所や国はたくさんあります。





でも、でもね!



だいたいの活動団体が困っているのは


そこじゃないの!


(いや、そこもなんだけど、)



実は、現地で活動するスタッフの活動費や


団体自体が活動する維持費


(寄付集めの広告費やセミナーの場所代など)


っていう、継続的に必要になる



団体自体の活動資金集めっていうのが、


実はすごく難しかったりするのです。




食料援助や物資援助といった、


直接現地に行くもの


はすごく目に見えやすいし、


なにより、すごく分かりやすい。



自分があげたお金が、


困ってる人の食べ物になるんだもの。



人間は分かりやすいものが好き∩^ω^∩



だから、目に見える方が援助が集まりやすいのは


当然のお話です。



それに寄付する側としては、


こういう慈善事業的な活動=ボランティアでしょ?


って思う人が大半。



そう、その通りです!



だからこそ、活動する側はぜんぶ


手弁当だし、活動費も持ち出しでやってるのです。



でも、運営側って、だいたい二足のわらじなんすよ。



なので、まあ、平均20万の手取りの給料から


団体の運営費を絞り出してる訳です。



そこのお金が出せなくなったら


諸活動ができなくなって、


団体を立ち上げたはいいものの


活動停止


みたいなことが、起きてしまう訳です。


なので、



寄付→団体→現地



ココ!


この、団体が活動できるための資金調達が、


理事の大切なお役目なのです( ・`ω・´)




お分かりでしょうか( ・`ω・´)





ただ、この資金集めが超・やっかい\(^o^)/



次回:同情するなら金をくれ!(切実)

×

非ログインユーザーとして返信する